こんにちは。アウトドアーズ・コンパスの田中です。
2024/8/16(金)~18(日)に開催された登山初心者も安心の当店人気登山遠征企画「一合目から登る富士山チャレンジ」のイベントレポートです。
前回のその1に引き続き、ここからはスタッフ高津に代わって小屋から再出発~下山までのレポートです!
ありがたいことに私も2年連続でスタッフとして同行させて頂きました!!
さてさて小屋に全員無事到着し、喜びの気持ちもつかの間、私は夜8時半に就寝したのですが今回はなんだか眠りが浅い。
去年はサクッと寝てピンと起きたのですが・・・起床時間の30分前に目が覚めてしまいそこから寝れない。
あくびが止まらない。
これも酸素が薄いからなのか?
毎年同じ体調とはいかないようです・・・。
目覚めの一杯に小屋のココアを頂きました!
ご来光を見るべく夜中1時20分ごろ蓬莱館を後にし出発!!
ヘッドランプを装着しぞろぞろと並んで足元の石に気をつけながら、ゆっくり歩いていきます!
よーし!今年も行くぞー!
1つ上の八合目 白雲荘まで約1時間。
風も出てきて気温が下がってきました。
皆さん防寒対策はばっちりの様です!
ここでも高山病の症状に悩まされる方もいらっしゃいました。
頭痛、吐き気、呼吸がうまくできないなど体と相談の上、無理せずここまでに!
山頂に行かないと判断をすることも大事です!!
八合目元祖室を越え、
また出会うことができたこの看板。
今年も大丈夫だと言い聞かせます。
空気を吐く意識出来てるはず!!
お!日の出が上がってきている!
ご来光まであと少し!!
この頃の私は情けない話ですが眠気に襲われてしまい、目を開けるのが精一杯になるという。
今年は5時2分に御来光を見ることが出来ました。
雲海の間に上がる日を見てカメラのシャッターが止まらないご様子。
皆さん思い思いの素敵な写真が撮れていたようで、去年の記憶も蘇ってきました!!
今年も天気が良くてこんなご来光が見ることができるなんて、ツイテるなと♪
個人的な話ですが実は申年生まれの私。
富士山とは何かしらの縁を感じます!
日が上がってきたところで再出発!
富士山の山頂を目指します!!
山頂直下に岩場もあり最後の最後で息があがります。
見えてきた〜!
最後の鳥居!
5時50分登頂です♪
今年も豚汁だ〜♪
ん?チャーシュー麺でした!笑
塩っけが効いていて疲れた体には染みるお味。
塩分補給が大切なんです。
今年もお山ポーズで記念写真!
さっ!!剣ヶ峰へ向け、再々出発!
今年は私も初めてのお鉢巡りです!
去年は景色を楽しむ余裕などありませんでしたが、今年は雲海やお鉢の雰囲気など周りの景色を堪能♪
遠く感じていた郵便局も元気に到着!!
ご飯を食べた山口屋さんから40分で来れました!
郵便局でハガキを投函!
富士山頂奥宮でのお参りは欠かせない!!
あの馬の背を登っていく自信がない。。。
登頂者全員剣ヶ峰を目指すことに!
弱音を吐いている場合ではなく、私も行くしかないでしょって!!
今年もガイドである丸ちゃんの掛け声の元、最後のラストスパート!
砂に足を取られて滑る滑る。
雲海も天気も最高〜〜!
今年は人数制限もあってか昨年ほどの剣ヶ峰渋滞はなかったとの事で、ガイド丸ちゃんとスタッフ高津がみんなの夢を叶える為「前に並んでいた登山者の撮影をスムーズに案内して撮影していく」というチームプレイにより、剣ヶ峰の石碑前での撮影に成功♪
ガイド丸ちゃんの指導の下、富士山での下山のポイント等レクチャーを受け、急ぎ足で残り半分お鉢を回ります!
お鉢巡りの後半に石碑が建てられているのが金明水。
銀明水というのもあり、郵便局の少し手前にあります!
どちらも雪解け水が溶岩の間から染み出ている貴重なお水だそうです!
お鉢をぐるっと一周できた達成感。
余韻に浸る時間もなく下山の準備を始めます!
砂まみれの下山ルートへ。
台風が過ぎ去った後だからなのか土が湿っていて、砂埃が少なかったように感じます!!
乾いている日は目が開けられないほど砂埃が舞い上がります。
みんなガイド丸ちゃんに下山のコツを教えてもらいながら、ジグザクに歩いて上手に下山していました!
きつい斜度の場合は体を横にして横歩きの状態に!
前ももだけに負担がかかるのを軽減させる下り方を頑張って習得!!
雷避難所での休憩を挟みつつ、
落石防止のシェルターを通って、
歩き続けること4時間。
富士スバルライン五合目に到着です!
2日間で約22時間歩行、距離18.9キロ、今年も全員無事富士山に登って下りることができました!!
今回のイベントは直前に台風が来ることにドキドキしながら、天候が荒れてしまうかもしれない時の備えを万全にしていきました。
天気が大幅に崩れることもなく湿度や気温が高い中での富士登山でしたが、素敵なご来光を見ることができたこと、みんなが怪我なく帰ってくることができてよかったです!!
ろうそくをゆっくり吹き消すように吐くことだけ考えれば、酸素は自然と体に入ってきます。
とにかく吐く呼吸の意識が大切だなあと改めて実感できました。
2年連続案内して頂いた丸ちゃんこと丸本ガイド、ご参加していただいた皆様、本当にありがとうございました♪
また来年、富士山に行きたい方!
たくさんの方のご参加をお待ちしております!
0コメント