イベントレポート 2019/7/13(土)から3日間開催!憧れの北アルプスにチャレンジ ハジメテアルプス 唐松岳

こんにちは!アウトドアーズ・コンパスの高津です。

2019/7/13(土)から3日間開催した人気登山遠征企画"ハジメテアルプス 唐松岳"のイベントレポートです。

今回はお客様13名、松本智広ガイド、スタッフ高津 総勢15名にて

北アルプスの後立山連峰にある長野県と富山県にまたがる唐松岳(2,696m)に遠征してきました。

まずはこんなゆる~いキャラのいる長野県北安曇郡白馬村へ。

前泊する麓のホテル白馬にバスにて直行。

冬季長野オリンピック、フナキぃ~で有名なスキージャンプ台が部屋から見えます。

食事はバイキング形式で、取り切れないほどメニューが沢山ありました。

デザートもバイキング。チョコレートフォンデュまであり、十分すぎるカロリーを摂取。

そして温泉で長旅の疲れを癒して備えます。

朝、レインウエアをすぐに取り出せる場所にパッキングして出発。

まずは八方ゴンドラリフトアダムに乗って、

次はアルペンクワッドリフトを乗り継ぎ、

グラートクワッドリフトに乗って、

八方池山荘のある標高1,830mまで上がり、ここから登ります。

小雨になってきたのでレインを装着。

第二ケルンに着いたところ。登山道には大きなケルンが点在します。

八方池に着きました。

ガスの向こうには白馬三山が鎮座し、池に映っているはず・・・。

こんなお天気のなか、お花の色どりに癒されます。

八方尾根は高山植物の種類が多いことで有名です。

アルプスの夏の雪渓。少しですが滑らないように登ります。

お昼ご飯はホテルで頼んでおいた🍙弁当。

ガスが濃くなってきました。こんな時には、いるかも~。

いました!

頂上小屋まであと少しのところで、チングルマの花の影に雷鳥が。

ガスの中に赤い建物が見え、唐松岳頂上山荘に到着しました。

小屋で荷解きをし、空荷で片道20分ほどの唐松岳の山頂を目指します。

唐松岳山頂(標高2,696m)!

ガスで展望がなかったのは残念でしたが、皆さん無事山頂を踏めました。

登山道脇にはコマクサが咲いていました。

小雨になってきたので小屋でゆったりのんびり過ごし、明朝の日の出に望みを託します。

夕食は食堂にてお代わり自由のハンバーグカレーとコーンポタージュとフルーツゼリー。

小屋のご主人からは最近生まれたライチョウのお話、この山域の警備隊の方からは注意喚起をして頂きました。

この時期にしては空いていた小屋で、ゆったり寝ることができました。

夜中もガスは晴れることなかったようです。

早朝に少しガスが薄くなった瞬間、唐松岳の山容が見えてきました。

その場に居合わせた参加者の方と慌てて撮影。

見られてよかったですね~。

朝ご飯をしっかり食べて、下山出発前の参加者の皆さん。

お天気は今一つでも良い表情、山の顔になっていますね。

下山時は滑りやすい雪渓の歩き方などを松本ガイドからレクチャーしていただきました。

下山途中から少し青空がのぞいてきました!

青い空と白い雪渓と緑、アルプスはこれでなきゃ~。

丸山ケルン前にて。

リフトとゴンドラを乗り継いで、無事下山。

参加者の皆様お疲れさまでした!

今回は少し残念なお天気でしたが、これも山ですね。

またリベンジしましょう!!

0コメント

  • 1000 / 1000