イベントレポート 2025/3/2(日)開催!自然に触れながら歩いてみよう!誰でも楽しいアウトドアウォーキング 御幸寺山~ロシア人墓地

こんにちは。アウトドアーズ・コンパスの田中です!

先日3/2(日)、運動習慣のない人や体力に自身がない方にもおすすめのウォーキングイベント 誰でも楽しいアウトドアウォーキングが開催されました!!

今回は最終回、地元愛媛県松山市の御幸寺山~ロシア人墓地を歩きます。

朝はポツリポツリと雨が降っており、2年連続の御幸寺山雨ウォーキングか?と天気の回復を望み、体操を行います!

登山ガイドである冨永さんも飛び入り参加!

とても植物に詳しく、普段は森の案内人としても植物の魅力を伝えながらえひめ森林公園などでガイドをされています♪

えひめ森の案内人会では、毎月第3日曜日にえひめ森林公園にて無料でガイドしていただけるとのことですのでご興味のある方は是非!!

当店を9寺半出発!

民家の細道をゆっくり歩いていきます!

当店から徒歩数分、地元山越にこのような池があるとは知りませんでした!

鯉が優雅に泳いでいましたよ♪

歩道橋を歩き、厄除延命地蔵尊のお堂で少し雨宿りさせていただきました。

昔、この辺り一体が寺町と呼ばれていただけあってほんとにお寺が多いです!

松山大学御幸キャンパス横のロシア兵墓地まで歩いてきました。

98名のロシア兵の方々が埋葬されているそうです。

雨が降っている中でも、参加者の皆さんからは笑顔が見られます♪

松山大学御幸グラウンドや薬用植物園の間を抜け、御幸寺へ向かって歩いていきます!!

俳人 種田山頭火さんの終焉の地 一草庵へ寄り道~。

管理されているスタッフの方からお話を聞くことが出来ました。

種田さんが過ごされた建物は老朽化でなくなってしまい復元されたものとのことでしたがこの看板だけは本物のようです。

ナギの木を紹介したいと富永さんが説明して下さいました。

縦方向に引っ張っても千切れないことから「縁結びの木」なんですと。

その横で千切ってしまった私は悲しくなりました。笑

さて、御幸寺山へ歩いていきます!

ところどころで植物の説明をして下さり普通に歩いていると気づかないことも多いのでかなり勉強になります♪

葉書(はがき)の由来となった「タラヨウ」は実際に掘ったり書いたりして切手を貼って人に送ることができるそうで。

棘があるのはクスドイゲだよー、ハーブのような香りがするのはヤブニッケイだよー、

メモしないと覚えられませんでした!

ゆっくり歩いて40分!山頂に到着です♪

お!空が晴れている!!

各々おやつ交換会など会話を楽しんで30分ほどゆっくり過ごしました!

下山するときには11時半過ぎ。

時間が押していますがどんぐりの話など盛りだくさんの植物の説明もあり、今回は特別バージョンのウォーキングイベントってことで!

雨上がりの道は慎重に下りていきます!

皆さん怪我無く下りてきました!!

帰りは護国神社や、

シフォンケーキが美味しいパティスリーサクラさんも寄り、

松山の七不思議の1つである紫井戸など、見どころ多すぎでました♪

帰ってきてみたら14時~!!!!笑

最後にストレッチを行い、体のケアもします!

今回も2時間オーバーの楽しすぎる雨ウォーキングとなりました!

真面目に歩くのも、お話ししながら歩くのも、どちらも自分の足で歩いているのに変わりはありませんので続けることが大切なのだと思います!

少しずつでも構わないので頑張って継続していきましょう!

ウォーキングイベントは今回が最後となりますが、また来年寒い時期のイベントとして定番化できたらと思います♪

また皆さんのご参加をお待ちしております!

0コメント

  • 1000 / 1000