こんにちは、アウトドアーズ・コンパスの高津です。
2025/2/16(日)に当店店頭イベント会場で開催された楽しく学んでしっかり備える防災カレーランチの会のイベントレポートです。
今回は防災士であり愛媛県内でのマルシェや屋外イベント等で人気のpicnic主催の室津さんをお招きし、子供さんも含め4名のご参加がありました。
まずは室津さんから防災時の食料やポータブルトイレなど、非常時だけでなく日常にも取り入れておくことの大切さをレクチャーして頂きました。
キャンパーでもある室津さんのキャンプ飯はローリングストックされていて、災害時でも活躍するものばかり。
災害時に大事な水を確保する浄水ボトル グレイル ウルトラプレスピュリファイヤーを実際に使ってみました。
こんな土交じりの汚れた水が・・・
こんなにクリアに。
子供達もびっくり!
アルファ米を戻している15分の間に、新聞紙で食器を作ります。
紙食器にビニール袋をかぶせてアルファ米を盛り付け、フリーズドライのカレーにお湯を注いで混ぜます。
完成!
試食タイム。
親子で防災士の資格取得を目指しているお2人。
最近の小学校では社会の時間に防災の学習があるらしく、子供さん達の防災知識も豊富で頼もしい。
これからキャンプなどもやってみたいそう。
6~7歳の子供さんにとってはカレーが辛かったかもしれませんが、頑張って食べていました。
キャンプや登山などの経験は、非常時を乗り切る力になると改めて感じました。
日常では皆で楽しくアウトドアアクティビティに慣れ親しみ、来るべき非常時に備えましょう!
0コメント