こんにちは、アウトドアーズ・コンパスの高津です。
今回は参加者8名様と徳島県の剣山の予定でしたが、積雪の状況を考えて行き先変更となりました。
雪上訓練?それともお山?どっちがいい?という智さんこと松本智広ガイドの問いかけに、山を選んだ参加者の皆様が予定変更して行くことになったのは、徳島県美馬郡つるぎ町の秋葉山(標高1,110m)です。
四国百名山の津志嶽(つしだけ)に行くルートからわずかにそれたところにあります。
登山口へ全員が集合したのはもうお昼近くになっていたので、ここでお昼ご飯を済ませてから出発しました。
初めはモノレール沿いに進んでいきます。
阿波狸発祥の地とのことで狸のかわいらしい石像がありました。
神仏混合の名残りだそうで、石鉄山と掲げた鳥居の向こうにはお寺の梵鐘がありました。
林の木の枝から雪が時々落ちてくる中を登っていきます。
秋葉山(1,110m)山頂。
展望は無い山頂です。
引きかえして津志嶽神社に向かいます。
下りに備えてアイゼンとピッケルを装着しました。
急な下りの前に、ガイドさんよりピッケルの扱い方、足の置き方などのレクチャーを受けます。
無事下山。
石楠花の頃にまた来たい山ですね。
雪山は予期せぬことが多々ありますが、無理せず柔軟に対応していくことを学べた回だったのではないでしょうか。
また良い時に剣山へチャレンジしましょう!
参加者の皆様お疲れ様でした。
0コメント