こんにちは、アウトドアーズ・コンパスの高津です。
先日2019/1/6(日)に法皇山脈を中心に東予地方の情報発信を行う「癒しの山歩き女子部」のメンバーで、
2019年初の活動として、地元愛媛県西条市の石鎚山中宮成就社へ初詣にに行ってきました。
その後愛媛県新居浜市のリーガロイヤルホテル新居浜にて新年会ランチをして、
昨年11月に移築されたばかりの日暮(ひぐらし)別邸記念館を見学してきました。
石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅に撮影スポットがあったので早速集合~。
(何度も来てるのにこんな場所があるのに気が付きませんでした。)
ロープウェイに乗って~、
8分で山頂成就駅着。あいにくのガスです。
スパイクや軽アイゼンなどを装着します。
出発すぐのコンクリ坂は凍ってました。
積雪が少なく凍結した道にはチェーンアイゼンがいいですね。
冬景色の中を25分ほど歩いて、
石鎚神社中宮成就社。ミカン色はガスに負けてないですね。
今年も安全な山行ができますように、祈願してきました。
さて次のお楽しみは、リーガロイヤルホテル新居浜にて新年会ランチ。
ホテルの方が女性の多い会であるということで素敵な💕ご配慮をしてくださいました。
部屋からの眺めも素晴らしく、新居浜が瀬戸内有数の工業都市であることが見てとれます。
おいしいお料理にお茶、新年会にふさわしい雰囲気を堪能しました。
次はリーガロイヤル新居浜から徒歩で行ける日暮別邸記念館へ。
去年の秋に移築、整備されたばかりなので、アプローチの植樹やお花もまだ育ちきっていませんが、
しばらくしたら緑豊かで花の色どりが楽しめるスポットになりそうです。
日暮別邸記念館とは、新居浜別子銅山の歴史や、製錬所から排出されたガスによる煙害を克服してきた歴史を後世に伝えるために、
1906年住友家の別邸として建てられた日暮別邸を四阪島から移築した施設です。
内部の撮影は禁止されているので残念ですが、築110年になる建物の床板や梁、ガラスなど既存の部材を極力使って移築したそうです。
内装、家具なども当時のアーツアンドクラフトの意匠が見られます。
館長さんに煙害の歴史など、詳しく説明をしていただきました。
記念館の外に出て、製錬所にあった大煙突と実寸大の展望台へ上がり、山座同定で盛り上がる女子部。
先月行った、銅山越えや西赤石がはっきりと見えます。
新居浜の市街地から山は間近に感じますね。
日暮別邸記念館、赤石山系の山にに行かれた際など是非寄ってみてください。
「癒しの山歩き女子部」は、愛媛県東予地方の登山情報をFacebookページ
「山の魅力でおもてなしチーム(愛媛県東予東部地域)」で発信しております。
Facebookアカウントをお持ちの方は是非フォローをお願いいたします!
それではまた。
0コメント