イベントレポート 2022/7/16(土)から3日間開催!地元愛媛県の人気登山ガイド智さんと行くハジメテアルプス 常念岳

こんにちは!アウトドアーズ・コンパスの高津です。

2022年7月16日(土)から18日(祝・月)に開催された登山遠征イベント ハジメテアルプス 常念岳のイベントレポートです。

お客様17名と、ハジメテトザンでお馴染みの松本智広ガイド、スタッフ2名、総勢20名で行ってきました。

愛媛県松山市にある当店を朝6時に出発し、バスに揺られて約11時間。長野県安曇野市にあるホテルアンビエント安曇野へ。

バイキング形式の食事、温泉に入って明日の登山へ備えます。

前日心配した雨は止み、朝カーテンを開けるとこの景色😍

一の沢登山口から出発します!

一の沢ルートは木橋を何度も渡ります。

昼食。何とかお天気はもってくれています。

胸突八丁は木の階段で始まり、ここからどんどん高度を上げていきます。

お花畑に急登の疲れを励ましてもらいながら登ります。

常念乗越に到着。槍ヶ岳も見えました。

常念小屋に到着し、山頂へのアタックの準備をしていると雨が降ってきたので、山頂は明日の朝行くことになりました。

夕食の時間までゆっくりします。

小屋では皆さんそれぞれに自由時間。

至福の一杯ですね~。

夕食はハンバーグ定食。

付け合わせの野菜が豊富で美味しいです。

明日の頂上アタックに備えてしっかり食べてごちそうさまでした。

日の出は4時25分。御来光を待ちます。

八ヶ岳も良く見えました😀

朝食は5時40分。アユの甘露煮。お味噌汁の味に地域性を感じますね。

サブザック等へ必要最低限の荷物をパッキングして頂上へ向かって小屋を出発しました。

ガスが濃く肌寒い中を進むことになりました。

最終目的地、常念岳山頂(2,857m)に到着✨

下山前にガイド智さんより靴の結び方のレクチャーを受けます。

下山にかかると、どんどんガスが晴れてきます。

縦走路が続く北アルプスの山々を見ることができました。

頂上では残念な展望でしたが、皆さん無事登頂できて良い笑顔がこぼれていますね😄

下山は同じ道を下りました。

無事登山口に降り、あとはバスが待っている所に行くだけと思ったら、熊がホントに出没しました🐻

写真の中央、草叢から足だけ見えてます。

下山後は安曇野しゃくなげの湯で汗を流し、松山まで再びバスに揺られて帰りました。

今回出発前は雨の中を歩くことを想定していましたが、意外と晴れて北アルプスならではの景色を見ることができました。

一の沢ルートは水がいつもそばにあって、花や動物、変化に富む景色を楽しめる良いルートでした。

初めてアルプスを経験する方に、これからもっといろいろな山に行ってみたいと思うきっかけになれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000